ココロにもカラダにも美味しいを毎日 OMG by doctor L.LAB

イメージ01

FOOD&DRINK

2016年11月04日

きゅうり

きゅうりと言えは夏野菜ですが、ほぼ1年を通して食べられている野菜の一つですね。 きゅうりは平安時代から日本でも栽培されており歴史の長い野菜です。 以前、きゅうりはビタミンCを破壊すると言われていましたが研究の結果、 還元 … “きゅうり” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

アスパラガス

5月6月はアスパラガスが最も美味しい季節です。県内産のアスパラも多く見かけますね。 この時期は季節の変化に体が追い付かず疲労も感じやすくなります。 そんな時はアスパラガスで疲労回復やスタミナアップしましょう! アスパラガ … “アスパラガス” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

パプリカ

高かったの夏野菜も、旬のシーズンはお手頃価格で買えるようになりました。 心も体も疲れやすいこの時期は抗酸化作用の高い食品を出来るだけ摂りたいですね。 夏のカラフル野菜の代表と言えばパプリカです。輸入物が目立っていましたが … “パプリカ” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

ゴーヤ

夏の暑さをしのぐグリーンカーテンとして、最近ゴーヤを作られるご家庭も増えてきました。 少し前まではゴーヤは苦いイメージが強く子供はあまり食べないとされてきましたが ゴーヤチャンプルーが日常的な夏メニューとして登場以来、子 … “ゴーヤ” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

ミョウガ

夏定番メニュー″冷やし麺″や″冷奴″などの薬味のひとつにミョウガがあります。 ミョウガはショウガ科のショウガ属の多年草で、英名も “Myoga”です! ミョウガ特有の香りが強く薬味的に少量摂取する … “ミョウガ” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

南瓜

夏から秋にかけて旬の南瓜は、料理やお菓子と幅広く使うことが出来る野菜の代表の一つですね。 老若男女問わず南瓜好きの方は多いのではないでしょうか? 南瓜はビタミンAやビタミンEの脂溶性ビタミンの吸収をよくするために、生クリ … “南瓜” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

冬瓜

夏といえばウリ科の野菜ですが、ウリ科の中でも店頭に並ぶのが少し遅めなのは夏から秋が旬の冬瓜です。 カットしなければ冬まで保存が出来ますので味を楽しめる期間も長くなります。 夏野菜に共通の特徴はカリウムが多く浮腫みを改善し … “冬瓜” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

かぶ

秋の旬野菜、いろいろありますね。中でも蕪は春と秋の2回旬があります。 秋は春よりも甘味が強くなるのでおススメ食材の一つです。 ジアスターゼやアミラーゼなど胃腸の働きを活発にする酵素が沢山含まれているので サラダや浅漬けな … “かぶ” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

秋の味覚と言えば 栗! シーズンに一度は栗ご飯など食べたいですね。 基本的に木の実は種という事になるので栄養価がとても高いものです。 食べる量についても注意が必要です。栗は栄養バランスが良くたんぱく質、ビタミン、ミネラル … “栗” の続きを読む

FOOD&DRINK

2016年11月04日

レンコン

最近、葉物や根菜など野菜の値段が高騰していますね。しかし、レンコンって意外と値段が安定しているように感じます。 少し手のかかるレンコンは普段の生活の中で食べなくなったご家庭も多いようですが、 レンコンって面倒なようで意外 … “レンコン” の続きを読む

HEALTH

2018月3月29日

《太りにくい食品の選び方 -GL値編-》

HEALTH

2018月8月1日

《ジュースクレンズのご予約について》

SHOP NEWS

2017月12月8日

《今年も届きました!》

イメージ02

FOLLOW ME !OMG! by doctor L.LAB SNS 公式アカウント、
最新情報随時配信中♪

ACCESS RANKING

    1. 《茎が食べられる!健康効果抜群のずいき》

    2. 《体内時計を知って、賢い食生活を!》

    3. 《OMG!ジュースクレンズレポート》

    4. ≪ウィートグラス収穫しました≫

    5. 《太りにくい食品の選び方 -GL値編-》

    6. 《ジュースクレンズのご予約について》

    7. 《今年も届きました!》

    8. 夏だ!海だ!スイカ割りだ!

    9. ≪ 静岡伊勢丹 ご来店ありがとうございました ≫

    10. ≪KOMBUCHA完成しました≫

VIEW ALL RANKING