ココロにもカラダにも美味しいを毎日 OMG by doctor L.LAB

《ミトコンドリアと食物の関係》

HEALTH

2018.09.05

ミトコンドリアと聞くと小学校の理科の授業を思い出す人も多いのではないでしょうか。
植物などの組織に含まれているイメージが強いと思いますが、ミトコンドリアは植物だけでなく動物の体内にも生息しています。
勿論、私たち人間の体内にも!体中の臓器の至る所に臓器の働きに合わせた形となって存在しています。

少し前に「ミトコンドリアダイエット」が流行ったのを記憶している方もいらっしゃると思いますが、このミトコンドリアがエネルギー代謝を司っています。
エネルギー生産と言われるTCA回路はミトコンドリアの中で行われています。
特に背中と太ももの多く存在しているので肩回しや階段の上り下りなどするとミトコンドリアが活発になり代謝が上がると言われています。

このミトコンドリアを活動的にするためには十分な休息とバランスの良い食事が大切なのです。
特にビタミンとミネラルは必要不可欠なものとなっています。
毎日野菜や果物をしっかり摂ることが難しい!
そんな時は手軽にゴールドプレスジュースで上質なビタミンやミネラルを摂ってみては如何でしょうか。

一般的にたんぱく質の量に対し野菜や果物は2~3倍が代謝に必要とされています。
不足するとミトコンドリアが十分に働くことが出来ません。
忙しい時の自分へのご褒美としておススメです。

管理栄養士 高山益実

ACCESS RANKING

    1. 《茎が食べられる!健康効果抜群のずいき》

    2. Uber Eats ご利用のお客様へご連絡

    3. リバウンドを予防する生姜湯

    4. 《べにふうき甘酒塩クッキーレシピ》

    5. 《ドライフルーツ》

    6. 《主食の代替えに「おから」を有効活用》

    7. 《9月は女性に嬉しいピンクのスムージー》

    8. 《糖質って何?》

    9. 《食物の陰陽を知って健康に!①》

    10. Jリーグ 2023シーズン開幕

VIEW ALL RANKING