ココロにもカラダにも美味しいを毎日 OMG by doctor L.LAB

FOOD&DRINK

2016.11.04

秋の味覚と言えば 栗! シーズンに一度は栗ご飯など食べたいですね。
基本的に木の実は種という事になるので栄養価がとても高いものです。

食べる量についても注意が必要です。栗は栄養バランスが良くたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富です。
また、栗のビタミンCは栗のでん粉が包み込むため過熱に強いそうです。
中でも注目したいのは栗の渋皮です。渋皮にはポリフェノールでもあるタンニンが多く含まれています。
タンニンは抗酸化作用が高く老化防止やガン予防にも役立つと言われています。
また、栗は食物繊維も多いので便秘予防にもなります。
その他にも高血圧や糖尿病対策、貧血予防など様々な効果があげられます。

しかし、沢山食べるとカロリーが高いのも事実です。体重増加にも繋がり安いので気を付けましょう。
渋皮煮なら3個程度、茹で栗は5個程度、栗ご飯なら茶碗1杯程度と量を決めて食べるのがおススメです。
美味しいものほど沢山食べたくなりますので量を決めて残りは片づけると食べ過ぎ予防になります。

ACCESS RANKING

    1. 《茎が食べられる!健康効果抜群のずいき》

    2. 《3月営業日のご案内》

    3. 《1月限定メニュー販売中!》

    4. 《改めて伝えたい「コールドプレスジュース」の魅力》

    5. 《ジュースクレンズのご予約について》

    6. 《食物の陰陽を知って健康に!①》

    7. UberEats ウーバーイーツ 浜松

    8. TEA GROBD “- first picked tea 2019 – 新茶”

    9. 9BAG series

    10. 《生姜パワーの秘密 3つの辛味成分》

VIEW ALL RANKING